自然 · 2024/04/22
 桜の季節もあっという間に終わり、新緑が美しく感じる季節になって来ました。当院の駐車場の植栽ではハナミズキが主役で咲く季節です。この時期は暖房も冷房も要らず、朝の空気も清々しいので窓を開けて診察しています。...
2024/04/10
 10日は朝から天気が良く、当地へ移転以来していなかった看板磨きをしました。4年以上の雨風で汚れた看板を磨き汚れを水で洗い落とす綺麗になりました。気持ちもリフレッシュしました。  当院は電柱の道案内以外には立て看板がない「宣伝しないクリニック」ですので、この看板を「看板に偽りなし」の気持ちで大事に保って行きたいです。
 · 2024/04/04
 今週は雨が多く鬱陶しい日が続いていますが、そういう時にまず処方したいのが、余分な水分を体内に排出する作用がある「利水剤」の代表である五苓散です。これからは梅雨の時期も控えており、例年五苓散の需要が増えますが、そんな中漢方薬のトップメーカーであるツムラさんの生産調整の関係で今「ツムラ五苓散」が入手困難の状況になっています。...
2024/04/03
今日4月3日はお隣のリエゾン薬局さんの開局4周年の記念日です。クリニックと門前薬局さんは二人三脚の関係ですので、今後とも良い関係を続けて行きたいものです。
自然 · 2024/04/02
当院の山桜が咲き始めました。朝、蕾だった物が午後にはもう咲いていました。毎年この頃に自然の咲く植物の持っている時計には驚きます。つい最近までは寒い日が続きましたが、急に暖かくなり、春の訪れを実感しています。
2024/03/30
 当院は12月末が1年の区切りですが、厚労省などのお役所は3月が年度末で4月からが新年度です。今年は2年に1回の診療報酬改定の時期ですが、まだ変更内容の全容がはっきりせず少しの不安もありますが、どう変わっても柔軟に受け入れることにします。...
自然 · 2024/03/26
今日は朝から寒くて強い雨が降る一日でした。雨はメンタルの患者さんの受診意欲をそぎますので、今日は再診の方も比較的少なく、新患の方の電話も無い久しぶりの穏やかな日でした。夕方には雨が上がり空には尖がった雲の鼻先が輝いていました。明日はきっと新患さんも来られて忙しい日になる気がしました。
エッセイ · 2024/03/25
 精神科の診察は初診が勝負所である。初診時には、現在までの病歴が今後の診察の起点になるので看護師の予診も含めて丁寧にお聴きし、診察・診断し、助言や処方して診療終了なるが、診察後に患者さん延べられた言語情報や、医師の評価・考察などを詳細な文章としてカルテにまとめるので、精神科の初診は診察だけでは終わらない。一連の作業だけで、少なくとも一人1時間半はかかるので、精神科の初診はそんなに数がこなせない。  初診の時の記録を見れば、その人のおおよそのことが分かるので、電子カルテになった今も初診時の記録だけは直ぐに目を通せるように紙に印刷してファイルしている。スタッフにも午前・午後のミーティングでは、その日の初診の方のことの要点を伝達している。世阿弥は「初心忘るべからず」と言ったが、当院では「初診忘るべからず」である。
2024/03/24
 世阿弥の『花鏡』の中に書かれているこの言葉は、一般的には「物事を始めた頃の志を忘れずにひたむきに取り組め」という風に理解されているが、それは誤解であるとのことです。『花鏡』には3つの初心が書かれている。駆け出しの頃の初心(是非の初心)、円熟期の頃の初心(時々の初心)、老年期の初心(老後の初心)である。能では上達や年齢に応じてその都度「壁」が来るので、それを乗り越えるための心構えが書かれています。  結局のところ、世阿弥が言う「初心」とは今までに体験したことのない新しい事態に対する方法、あるいは試練をに乗り越えて行く時の戦略や心構えのことであり「初心忘るべからず」とは、「試練の時に自分で工夫して乗り越えよう。あるいはその時の戦略を忘れずにいよう」ということなのだそうです。  振り返って精神科の診察の中で思うことは、若い人、中高年の人、老年期の人とそれぞれがそれぞれの人生の中で試練にぶつかり来院されるが、治ると言うことは結局は自身の抱えている試練や課題を自ら乗り越えて行くことなので、治療者はそのお手伝いをすることくらいしか出来ない。患者さんには、世阿弥の言う「初心」を少しでも身に付けてストレス耐性を増し無事乗り越えて行って欲しいと願っています。  私自身はいつまで経っても未熟であり、いつも初心者の気持ちで患者さんから日々学び「今日は昨日の自分を超える」べく毎日頑張りたいと思います。    
2024/03/23
 今日は午後から久しぶりに小牧に行って来ました。クリニックから小牧市民病院に向かう道で自分のクリニックの最近出した電柱広告を初めて次々と見るのは妙な気分です。...

さらに表示する