2025/04/25
 今年は何十年ぶりにNHKの朝の連続ドラマの「アンパン」と大河ドラマ「べらぼう」を録画して観ています。1回観だすと次が気になり続きを観たくなりますね。...
2025/04/25
暑くなり半袖の白衣で診察し、暖房器具を倉庫に収納して代わりに扇風機がそろそろ欲しい季節になりました。同時に当院から見える夕焼けが美しい季節になりましたので、今年も時々夕焼け写真をアップして行きたいと思います。
2025/04/23
長年精神科で診療をしていて今までは特に気が付きませんでしたが、令和の米騒動の報道もあり良く見てみると「精」の字には「米」と「生」が入っており、「気」の旧字にも「米」が入っているのは奥深いなぁと思います。やはり、生きて行く気を養うのは米を食べることが大事ですね。主食の米の安定供給や価格低下は政治の最重要課題であると思います。...
自然 · 2025/04/18
駐車場の山桜が散った後で選手交代かの様に、タイミング良くハナミズキが咲きました。 通院の際の行き帰りにお目に留めて頂けると幸いです。
エッセイ · 2025/04/18
 長年医者をやっていて余り医の字を意識していませんでしたが、最近ふと「医」の中に何故矢が含まれているのか?と思い白川静先生の本やネットで検索して私なりに考えてみました。...
アート · 2025/04/07
 週末、東京でヒルマ・アフ・クリント展を観て来ました。彼女は神智学に基づいて眼に見えない実在を探求して創作活動を行った画家です。以前は全く評価されていませんでしたが、最近になり時代の要請からか急速に評価が高まって来ています。...
自然 · 2025/04/03
 当院の患者さんで普段あまり外出しない人や比較的遠くから来られている人に「せっかく出て来られたので落合公園などに寄って帰られたら?」とお勧めしても、素直に応じる方は殆どいません。...
自然 · 2025/04/02
当院駐車場にある山桜が咲きました。たった一本ですが当院にとっては大事な桜です。今年も無事咲いてくれて嬉しいです。
アート · 2025/03/29
 ある患者さんとの会話の中で、「いつかは薬をのまなくても良くなる日がくるのでしょうか?」と問われて、私は「それは夢ですね」と答えました。患者さんにとって良くなってもうここには来る必要が無くなるのが治療においての夢であると思います。私にとっても治療達成の夢です。今は卒業シーズンですが、日常臨床に於いて治療卒業の方は少なからずいらっしゃいます。  話は変わりますが、診察室の前に二人掛けで待つ椅子があり診察前に座られる方が多い待合です。そこの壁には「大きな夢」が(仕)掛けてあります。それは「良くなりいつかはそこに座らなくても良くなる夢」プラス「その人にとって叶えたいことが叶う夢」です。  精神科治療の究極とは、患者と医者が良くなる夢を語り合うことだと思います。当院では額も治療装置として役立っています。
2025/03/25
三寒四温の時期を過ぎて、気温も段々上がってきて、日によっては暑いと感じる日もある今日この頃です。ようやく春がやって来たウキウキする高揚感があります。 当院入り口のユキヤナギも綺麗な白で皆様を賑やかにお迎えしております。 院内のニッチでは今日から「キューピットの新作ランプ」を展示しております。

さらに表示する